FC2ブログ
HOME   »   システム(PC関連)  »  削除の時、メッセージボックスを表示してデータを消す方法
RSSフィード

削除の時、メッセージボックスを表示してデータを消す方法



※ 初期設定では、削除(Delete)時、シングルクリックで、メッセージ表記なく削除する設定となっています。

  以下の通り、削除時、「これらの〇個の項目をゴミ箱に移しますか?」と言うメッセージを表記する事で、削除確認作業が出来ます。

  重要なファイル・フォルダを誤って削除しない対策として、設定して下さい。

※ 確認されるので、無くなった!などと言うケースが減少します。

※ ハードディスク(HDD)・SDカードなどは、削除したら復旧出来ないのできをつけてください。



削除時・メッセージボックス表示(ゴミ箱)01


「ゴミ箱」マークを右クリックします。
「プロパティ」を選択します。


削除時・メッセージボックス表示(ゴミ箱)02

「削除の確認メッセージを表示する」に☑
「適用」ボタン選択します。
「OK」ボタンを押します。

削除時・メッセージボックス表示(ゴミ箱)03

①上記で設定した場合、左記の図の通り、削除時、メッセージボックスが表示されます。



チャンネル登録お願いします。




Relate Entry
Comment
Comment form
訪問者数
マグボードハンドメイド工房
マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-1 マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-2 FC2ショッピング「マグボードハンドメイド工房」設立2
プロフィール

yakyuu_main.jpg

Author:黒子
黒子ブログでは、日々の出来事や、様子など写真を交えて、子供達の成長を日々更新中です。

少年野球や卓球など、様々な事にトライしています。

パソコン関係のトラブル対応や、システム・プログラム備忘録も記載しています。

雑記として福井県をメインとしたグルメ情報も掲載中。

PR
年別アーカイブ一覧
ブロとも申請フォーム
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -


全記事

おススメ 商品






検索フォーム

PAGE TOP
yamaka00ランキング集計結果