OracleBI(モバイル・iPhone用 対応)
開発手順書
表の作成手順
開発手順書
表の作成手順
◆ 表の作成についてご紹介します
先にグラフを作成しているので、更に「フレーム」を追加し、表示のズレを防止します
①-1 「フレーム」を選択 → 追加
①-2 「表」を選択 追加
ベースが出来ました
② 「データソース」タブより表示したい項目を
タドラッグして表示させていきます
タイトル名は「例:ACCESS_DATE」の
ままなので「アクセス日時」と変更します
◆ 表の色変更方法
上記の様にデフォルトは白です
③ 「表」タブの「表のオプション」「代替行の色」
→ 好きなカラー選択
各偶数行に指定した色を設定
◆ データの並び替え(ソート)の設定
④-1 「データ」タブ選択
④-2 ソートしたいデータを選択し
「順序」を「昇順」・「降順」のどちらか選択
④-3 データが並び替えされる
◆ フィルタの並び替えを複数の角度から表示したい場合の設定
⑤-1 並び替えしたい条件を設定する
例:・アクセス日時 ・ユーザー
※ 実際の操作は単一しか選べません
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編