2017.06.21
卓球の世界に入って1年が経とうとしています。
通っているコーチにテナジー05にしましょ!と言われ、ビックリする値段でしたが言うがままに購入しました。
「テナジーは、半年はもつらしいよ!」と子供が言われたとの事で、それなら高いわりに長持ちするのかなーと思って両面張り替えました。
3か月もたたないうちに日々の練習や大会・練習試合など、たくさん練習していたので、計算したら200時間をオーバーしていました。
テナジーのラバーの耐久性をネットではありますが、調べてみたところ、100時間でダメになると記載されてました。
え?!( ゚Д゚)
子供がラバーのかかりが悪いと言われ、お手入れが悪い?とかいろいろ管理面で言いましたが、どうやら本当に、打ちすぎでの劣化みたいでした。
テナジーは寿命が短い?
● テナジーの場合、トップシートより先にスポンジがへたる場合がほとんどみたいです。
● スポンジの反発力が弱くなって、スピードが落ち、回転が掛かりにくくなるらしいです。
● トップシートが滑るというのは、かなり使い込んで年季が入った状態かな?!と思い、前回の大会の前に変えれば良かったと後悔中です。
計算すると、部活平日2時間・クラブチーム練習2時間・土曜日練習4時間を1か月すると、96時間と出ました。
それに、月1回大会含むと丁度100時間。
丁度替え時と言う事で上手くなっているなー!と思いました。
以前は野球していたのですが、お金かかる~!と実感していましたが、卓球も、そこそこお金かかる~!と実感中です・・・。
ラバーを買えたくらいで強くなるわけではありませんが、現役で毎日、日々練習している者にとってはフォーム一つ変わってくる結果になってくるものなんだなーと実感中です。
テナジー05がかなりしっくりしてるとの事で、他のラバーにすると、しっくりこないかも・・・と言う不安があるらしく、中学生活においては、テナジー051本で行くと宣言してます。
卓球は「回転のスポーツ」ですから、技術が足りない分は、ラバーで補うしかないという事ですね。
よって、なくなく、多少まとめ買えしておきます。
しかし、なんでテナジーはこんなに高いんだろう・・・。
理由は円安によって日本での販売価格が安くなったので、世界共通にするため、海外価格を値下げして国内価格を値上げするとのことらしいですが・・・。
![]() ★即納/あす楽★■卓球ラバー DM便送料無料■【Butterfly】バタフライ テナジー05 回転をかける性能に優れた『テナジー』 05800 吉村真晴選手使用ラバー TENERGY05/TENERGY・05【卓球用品】裏ソフトラバー/卓球/ラバー【RCP】 |
スポンサー広告
Relate Entry