2017.05.20
中学校の部活事情は最近ニュースでも話題
(良し悪し)
公務員とは言え、土日の部活にボランティアで子供の面倒を見るのが・・・。とか、いろいろ。
確かに、子供の部活動について、親が関与する話ではないのは、自分の中学校生活からしても充分分かっている方だと思っています。
しかし、部活とは、学校生活において、大人になる過程でも大事な課外授業とも言えると思っています。
極端な話、定時が17:00だったら、中学校の部活は18:00~19:00に終わるので、先生は定時で帰る事などできないという事は分かります。
しかし、中学校の3年間とはあっという間に終わってしまう貴重な時間であり、コミュニケーションやメンタルの成長も期待できる場だと思います。
また、中学校での友達はクラスが同じでなくても、3年間部活を通じて変わらないため、一生の友達ができる場でもあると、自分の経験上思います。
我が息子の学校では、ニュースで取り上げられている公務員がボランティアで・・・。と言う言葉そのもの、仕方なしなし部活動の顧問として意欲がない先生で、困っています。
中体連は無料だから全員出席で参加申し込みしますが、カデットとかその他の協会・学校が運営するお金がかかる試合は、自己申告型での申し込みとします!との事で、方針は変わらないとの事です。
今回、事件が発生しました。
中体連で優勝・準優勝を果たした我が息子の中学校は、その先にある中部中日本大会に繋がるカデットに申し込みしていなかったことが発覚!!!
え-------Σ(゚□゚(゚□゚*)!!
申し込みも過ぎて大会1週間前!
申し込みすらしていなかったら、事実上の棄権と同じです。
今までの顧問が、大会は全てにおいて申し込みしていてくれていたものですから、てっきり、参加すると思っていたら、出ないんですか?ととあるところから聞くと言う、事件?事故?
慌てて、先生に連絡して、手続きお願い致します!と言っても、ぐちぐち意味不明!
時間もないし、分かりました!と強制終了w( ̄o ̄)w
これは・・・と思い、他の部員には申し訳ないけれど、いつも上位入賞の3名だけ無理やり、頭下げてお願いしました。
学校からの申し込みでなく、クラブチームからの申し込みなので、クラブチームで出場はできるようになりました。
今回、大会には出れるけど、クラブチームからの出場なため、今までの成績が反映されず、ランキング外の出場となります。
前回、優勝した実績が無効になった事で、親として怒りがものすごく大きいところです。
実績を残しても、次の大会をはさみで切られたようなものですから・・・。
実績残して権利を得ても、申し込みしていなければ、棄権と同じです。
先生は公務員でボランティアで・・・。と言うならば、そんな部活なくしてほしいくらいです。
子供の気持ちを考えていないという事と同じと思います。
今回の件は一歩間違えれば、我が子や他の子も、メンタル・やる気が腐ってしまう所でした。
やりすぎな部活も問題視されていますが、やらなさすぎも問題と考えます。
本当の部活動のあり方とは一体何なんでしょう(´・Д・)」
この2・3日で学校側とろいろと話しをして、らちがあかないので、もぅ諦めました。
我が息子はラスト1年しかありませんが、野球のスポ少なみに、また親子二人三脚で卓球に取り組んでいきます。
大会も自力でチェックして、出れる大会は出させて経験をたくさん積める1年を過ごしたいと思います。
学校側の指導もない中、今までよくやったと思いますが、これからは少しずつ勉強しながらラスト1年親子で頑張ります。
学校はあてにならない(♯`∧´)(♯`∧´)(♯`∧´)
早速、本を買って勉強します(=゚ω゚)ノ
|
|
Relate Entry