FC2ブログ
HOME   »   起業活動  »  DeNAショッピング 手続きについて 物販の難しさ
RSSフィード
自分の作ったホワイトボード野球作戦盤をネット通販に載せたところ、DeNAショッピング様から、こちらでも販売しませんか?とスカウト?連絡がありました。

正直、ビックリしています(*゚Q゚*)

業界的にあまりない商品という事と、売れそうだからという事です。

でも、維持費やらいろいろかかるけれど、ある商品とコラボ型で出店する事により、収益が上がります!と断言されました。

怪しいと思い、いろいろと問いましたが、どうやら、やたらむやみに勧誘している電話ではなさそうでした。

「DeNA」と言う大手の看板掲げている以上、そこら辺の購入したものを売っている人・会社には連絡しないと断言もされました。

「DeNAショッピング」出店には、審査があるのですが、それを通って出店可能と判断さされた場合は、「DeNA」のコンサルがかっつりつきます!とまで言われました。

そのあとの運用は当然自分ですが・・・。

地元で店舗を借りて、家賃払ってお客様が来ない状況を考えれば、やはりネット時代の今、家賃代+サポート費用と考えれば、安い気はします。


そこで・・・

「DeNAショッピング」開店までの流れを説明されたので、まとめてみます。


入会金\60,000(場合によっては0となります)
年間プラン月\16,000×12ヶ月=\192,000  審査で分割払いもOK
決済方法銀行 ・ 代引き → 無料
クレカ決済 → 売上×3.7%手数料負担  au決済 → 4.3%手数料負担
広告掲載費1クリック50円 (固定もあるらしいが聞くの忘れた)
ポイント負担1%負担

「DeNAショッピング」店舗開店維持費で年間約200,000円ってところです。

この条件がクリアが出来る方は、以下の方法で契約まで行けます。
(審査はありますが・・・)

住民票 ・ 印鑑証明 用意 → 発送
出店審査
書類記入
審査クリア後、ストアアカウント発行
サイト構築
「DeNAショッピング」店舗開店

副業でも出店は可能ですが、「DeNAショッピング」や「楽天」など、大手との契約となると、都度メンテが必要で、努力がないと続かないものです。

例えば、店舗を借り、売れる商品を陳列したとしても、ずーっと同じレイアウトだったり、商品が代わり映えしないと、お客様は1度きりという事が想像できます。

それと同じで、ネット販売(物販)も、レイアウト変えしていかないとお客様はついてくれません。

また、ネット販売は、画像を載せていただけでは、手に取ってみる事が出来ないデメリットがあるため、記事を日々更新しなければならないという、時間と労力が必要です。

ネットショッピングは手軽で簡単なメリットもありますが、コストをかけて出店する場合は多々メンテナンスの日々です。

それが出来そうだという方は是非、「DeNAショッピング」や「楽天」など、大手との契約をしてみるのも良いなと勉強になりました。


Yahoo!ショッピング「マグボードハンドメイド工房」設立

↑ Yahoo!ショッピングはこちらをクリック ↑




スポンサー広告

人気企業からの「いいね!」が毎日届く!Facebookを利用した新感覚転職アプリ『Switch.』

人気企業からの「いいね!」が毎日届く!Facebookを利用した新感覚転職アプリ『Switch.』
Relate Entry
Comment
Comment form
訪問者数
マグボードハンドメイド工房
マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-1 マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-2 FC2ショッピング「マグボードハンドメイド工房」設立2
プロフィール

yakyuu_main.jpg

Author:黒子
黒子ブログでは、日々の出来事や、様子など写真を交えて、子供達の成長を日々更新中です。

少年野球や卓球など、様々な事にトライしています。

パソコン関係のトラブル対応や、システム・プログラム備忘録も記載しています。

雑記として福井県をメインとしたグルメ情報も掲載中。

PR
年別アーカイブ一覧
ブロとも申請フォーム
カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -


全記事

おススメ 商品






検索フォーム

PAGE TOP
yamaka00ランキング集計結果