2021.04.21
簡単に作成できる申請書サイトの作り方
Googleフォームで簡単に作成
Googleフォームで簡単に作成
docs.google.com/formsより、Googleフォームのサイトを開きます。
以下の画面が、表示されます。

今回は、「申請書」を作成したいので、「業務依頼書」を選択します。

選択すると、すでに用意されているテンプレートが、表示されます。
更に、以下の図の通り、様々なツールを使用して、項目・機能を追加していきます。



このような感じで、テンプレートが完成しました。
Googleサイトから「送信を押すと、機械的に、「自動メール」が送られて来る事があります。
Googleサイトより「自動返信メール」を管理者と送信者に送る方法を紹介します。
「アドオン」選択
「Email Notificatlons for Forms」選択
「Create Email Notifilcation」選択

「LIMIT REACHED」OPEN
「EDIT」(編集)を押します。

編集画面は以下の図の通りです。

自動返信メールの編集をしてみましょう。
「EDIT」(編集)を押して、編集画面に入力していきます。

コピペして、活用して下さい。
この様なメールが、届きます。(設定によって、送信者にも自動返信メールが届きます)

以上、Googleサイトで申請書を作成し、運用するサイト構築説明でした。
是非、参考にして下さい。
以下の画面が、表示されます。

今回は、「申請書」を作成したいので、「業務依頼書」を選択します。

選択すると、すでに用意されているテンプレートが、表示されます。
更に、以下の図の通り、様々なツールを使用して、項目・機能を追加していきます。

レイアウトの変更
編集モードで変更または、コピー変更をします。

適用する項目を「▲」ボタンを押して選択します。
詳細は、以下の通りです。






仕上げに、トップ画像・背景色の変更をします。
「テーマとカスタマイズ」を選択します。
「画像をアップロード」を押して好みや適した画像を選択します。
「挿入」を押して確定します。


これで、申請フォームが作れます。
実際に作成した申請書は以下の通りです。
項目・適した機能を追加し、デザインも変更しました。


適用する項目を「▲」ボタンを押して選択します。
詳細は、以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
記述式 | 一行で記述する書式 |
段落 | 複数行で記述する書式 |
ラジオボタン | 1つしか選択できないボタン |
チェックボックス | 複数選択できるボタン |
プルダウン | ▲マークで項目を選択できる書式 |
ファイルなどのアップロード | PDFなどアップロードできる機能 |
均等目盛 | 図1 参照(アンケートなどに使えます) |
選択式(グリッド) | 図2 参照(アンケートなどに使えます) |
チェックボックス(グリッド) | 図3 参照(アンケートなどに使えます) |
日付 | 日付選択・入力出来る機能 |
時刻 | 時刻を入力出来る機能 |






仕上げに、トップ画像・背景色の変更をします。
「テーマとカスタマイズ」を選択します。
「画像をアップロード」を押して好みや適した画像を選択します。
「挿入」を押して確定します。


これで、申請フォームが作れます。
実際に作成した申請書は以下の通りです。
項目・適した機能を追加し、デザインも変更しました。

プレビューモード画面で確認


このような感じで、テンプレートが完成しました。
問い合わせメール自動返信の設定
Googleサイトから「送信を押すと、機械的に、「自動メール」が送られて来る事があります。
Googleサイトより「自動返信メール」を管理者と送信者に送る方法を紹介します。
「アドオン」選択
「Email Notificatlons for Forms」選択
「Create Email Notifilcation」選択

「LIMIT REACHED」OPEN
「EDIT」(編集)を押します。

編集画面は以下の図の通りです。

自動返信メールの編集をしてみましょう。
「EDIT」(編集)を押して、編集画面に入力していきます。

コピペして、活用して下さい。
問い合わせ自動返信結果
この様なメールが、届きます。(設定によって、送信者にも自動返信メールが届きます)

以上、Googleサイトで申請書を作成し、運用するサイト構築説明でした。
是非、参考にして下さい。
スポンサー広告
2021.04.06
拡張子を出す設定方法(「.xlsx」や「.xls」など)
※ 拡張子とは・・・写真は jpg、PDFファイルは pdf、Word文書は doc、音楽ファイルは mp3などです。

「コントロールパネル」画面を表示します。
「エクスプローラーのオプション」を押して下さい。

「表示」タブを選択して下さい。
②「登録されている拡張子は表示しない」☑を外します。
③「OK」ボタンを押して下さい。

〇「.RDP」と言う拡張子が表示されます。
チャンネル登録よろしくお願い致します。(^O^)/。
2021.04.05
削除の時、メッセージボックスを表示してデータを消す方法
※ 初期設定では、削除(Delete)時、シングルクリックで、メッセージ表記なく削除する設定となっています。
以下の通り、削除時、「これらの〇個の項目をゴミ箱に移しますか?」と言うメッセージを表記する事で、削除確認作業が出来ます。
重要なファイル・フォルダを誤って削除しない対策として、設定して下さい。
※ 確認されるので、無くなった!などと言うケースが減少します。
※ ハードディスク(HDD)・SDカードなどは、削除したら復旧出来ないのできをつけてください。

「ゴミ箱」マークを右クリックします。
「プロパティ」を選択します。

「削除の確認メッセージを表示する」に☑
「適用」ボタン選択します。
「OK」ボタンを押します。

①上記で設定した場合、左記の図の通り、削除時、メッセージボックスが表示されます。
チャンネル登録お願いします。