OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書
画面遷移設定方法
◆ 実際にフィルタを使用する方法
開発手順書
画面遷移設定方法
◆ 実際にフィルタを使用する方法

①-1 「三」のようなマーク押下
①-2 設定したページが表示される
①-3 表示したいページを押下すると指定したページが表示される
② 「<」「>」マークにて設定した「グラフ」・「表」の切り替えができる
※ 「フィルタ機能」も設定してあれば表示変更可能
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用 対応)
開発手順書
表の作成手順
開発手順書
表の作成手順
◆ 表の作成についてご紹介します
先にグラフを作成しているので、更に「フレーム」を追加し、表示のズレを防止します
①-1 「フレーム」を選択 → 追加
①-2 「表」を選択 追加
ベースが出来ました
② 「データソース」タブより表示したい項目を
タドラッグして表示させていきます
タイトル名は「例:ACCESS_DATE」の
ままなので「アクセス日時」と変更します
◆ 表の色変更方法
上記の様にデフォルトは白です
③ 「表」タブの「表のオプション」「代替行の色」
→ 好きなカラー選択
各偶数行に指定した色を設定
◆ データの並び替え(ソート)の設定
④-1 「データ」タブ選択
④-2 ソートしたいデータを選択し
「順序」を「昇順」・「降順」のどちらか選択
④-3 データが並び替えされる
◆ フィルタの並び替えを複数の角度から表示したい場合の設定
⑤-1 並び替えしたい条件を設定する
例:・アクセス日時 ・ユーザー
※ 実際の操作は単一しか選べません
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書
フィルタ機能設定手順
開発手順書
フィルタ機能設定手順
◆ 「フィルタ」の設定を実行します
(画面通りに説明します)
① 左側の「+」ボタン押下 →
「フィルタ」ボックスの「名前」欄に表示したい名前を入力
② 右側の「フィルタ」押下 →
「データ・フィールド」欄に適用したい項目を選択 →
「演算子」欄に適用する項目を選択 →
「値」欄の「データ」選択
対象の項目を選択
③ 「フィルタ条件」押下 →
「フィルタ」に表示される項目を選択
④ 「OK」ボタン押下にて確定
◆ フィルタの表示設定
⑤-1 「設定」押下
⑤-2 「パラメーター」「開く」押下
⑤-3 「パラメーター」ボックスの「+」押下
⑤-4 設定したい条件を選択
⑤-5 「パラメーターの編集」ボックスの
「ラベル」「表示」「演算子」を表示したい項目選択
⑤-6 「OK」ボタン押下にて
⑤-7 「パラメーター」ボックスに上記選択した設定項目が反映
⑤-8 フィルタに表示する「デフォルト値」を選択
⑤-9 フィルタマーク押下時にデフォルトで
⑤-8で設定したデフォルト値が表示される
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書
棒グラフ作成手順
開発手順書
棒グラフ作成手順
① モバイル設定画面にて表示機能を追加します
今回は縦軸・横軸の設定を実行します
② データソースより、縦軸・横軸の項目をドラッグします
◆ 設定通りすると以下のグラフになります
③ グラフのスタイルの設定
③-1 グラフ表示変更選択
③-2 チャートの表示選択
【変更した結果】 | ||
◎ グラフの表示 | ◎ グラフの並び替え | ◎ グラフの色変更 |
---|
◆ 棒グラフの見栄え設定
④-1 「チャート」タブ選択
※ データにチェックする事で、棒グラフの数値表示
④-2 「データ」にチェック
「データ位置」→「外観」選択
※ 「中央」→「外観」に設定 → 棒グラフの上に数値表示
「フォント」選択
※ フォントは大なのでモバイル版(iPhone)は
「5pt」が丁度良い
④-3 「スタイル」設定
「マージン」のチェック外す → 「マージン」の詳細設定画面が
表示されるので、周りの余白の設定をする
④-4 「凡例」のチェック外す
他、必要な項目設定
◆ 軸(グラフ)の項目表示設定
⑤-1 「軸タブ」選択
⑤-2 「ラベル(X)」選択
⑤-3 「ラベル」にチェック ・ 「フォント」選択 ・ 「フォントサイズ」選択
◆ 「グラフのタイトル」設定
⑥ 「ページ」タブの「表示に「タイトル」入力
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書
棒グラフ・表作成・その他機能について
開発手順書
棒グラフ・表作成・その他機能について
①「+」ボタン押下し「チャート」「表」「フレーム」など表示機能を選択
②今回は「フレーム」を挿入し「チャート」と「表」を表示します
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書
バナー挿入手順
開発手順書
バナー挿入手順
◆画像(バナー)の挿入について
①「イメージの選択」押下
②「参照」ボタン押下
③「バナー画像」選択 → ④「開く」押下
⑤ 画像を選択し ⑥「挿入」押下にてバナー設定完了
①「イメージの選択」押下
②「参照」ボタン押下
③「バナー画像」選択 → ④「開く」押下
⑤ 画像を選択し ⑥「挿入」押下にてバナー設定完了
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書
開発手順書
モバイル アプリケーション操作
oracle BIページより
「モバイル・アプリケーション」を選択
「ターゲット・デバイス・タイプの選択」画面より
「電話」「タブレット」の選択
今回は「電話」を選択
①「アプリのデータソースを選択」にて
「BIサブジェクト領域」を選択
②「BIサブジェクト領域を使用してアプリを作成」にて
「サブジェクト領域」の選択ボックスに
「作成したいカタログ」を選択
③「保存」にて作成開始
①フォルダのタイトルにて
「Analysis」選択
②「名前」に「iPhone」のメニューに
表示するタイトル入力
③「OK」ボタン押下にて「OracleBI」の
開発ページ表示
「モバイル・アプリケーション」を選択
「電話」「タブレット」の選択
今回は「電話」を選択
「BIサブジェクト領域」を選択
②「BIサブジェクト領域を使用してアプリを作成」にて
「サブジェクト領域」の選択ボックスに
「作成したいカタログ」を選択
③「保存」にて作成開始
「Analysis」選択
②「名前」に「iPhone」のメニューに
表示するタイトル入力
③「OK」ボタン押下にて「OracleBI」の
開発ページ表示
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書・マニュアル インデックス
スライドページリンク集
開発手順書・マニュアル インデックス
スライドページリンク集
※ 以下リンクURLはスライドページで開く設定です「Slide」
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)「New」リンク(URL)
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)は、多々ネットで探しますが、
なかなか見当たらず、Oracle社もサポート終了している?!状態です。
とにかく実践してテスト機で探す毎日( ̄^ ̄)
何ヶ月もテスト・テストでOracle社に問いかけながらようやくiPhone用の
開発だけは成功しました。
いつ出来るのだろう・・・?と思いつつの毎日(*・`ω´・)イライラ
ですが、ある日いつの間にか、出来た(。>ω<。)ノ
一旦、公開できる状態にまで到達しました。
「OracleBI」・・・悩んでいる人も多いかと思います。
二度と使わないであろう「OracleBI」・・・(。-_-。)
備忘録として公開します。
悩んでいる方は、是非一度参考にしてください。


OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書・マニュアル インデックス
新規ページリンク集
開発手順書・マニュアル インデックス
新規ページリンク集
※ 以下リンクURLは新規ページで開く設定です「New」
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)「Slide」リンク(URL)
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)は、多々ネットで探しますが、
なかなか見当たらず、Oracle社もサポート終了している?!状態です。
とにかく実践してテスト機で探す毎日( ̄^ ̄)
何ヶ月もテスト・テストでOracle社に問いかけながらようやくiPhone用の
開発だけは成功しました。
いつ出来るのだろう・・・?と思いつつの毎日(*・`ω´・)イライラ
ですが、ある日いつの間にか、出来た(。>ω<。)ノ
一旦、公開できる状態にまで到達しました。
「OracleBI」・・・悩んでいる人も多いかと思います。
二度と使わないであろう「OracleBI」・・・(。-_-。)
備忘録として公開します。
悩んでいる方は、是非一度参考にしてください。


OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編
OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編