FC2ブログ
HOME   »  2017年06月
RSSフィード

お部屋でいつでもひとりで卓球の反復練習が出来る卓球練習機ラリーメイト


毎日卓球練習している我が子ですが、家で卓球するとお姉ちゃんから「うるさい!」と怒られる・・・。

と言う事で、うるさくないよう一人でも出来る卓球練習機「ラリーメイト」を購入



値段も高く、買えないと思っていましたが、いざ購入し、組み立てたら、製品の質が半端なくよく、耐久性・品質共に価格通りのものでした。

固定式なので、自分でフットワークを考え実践できる一人卓球練習機となっています。

打ったら、打ったスピード通り返ってくるので、初心者から中級者まで使えると思います。

自分も売ってみましたが、打った音も爽快で、若干大人はストレス発散機にも使えます(;・∀・)



● 球を打つと瞬時に元の位置に戻って来て、何度でも反復練習が可能です。

● きちんと当たらないと戻って来なかったり、戻りが鈍いので、打って練習しているうちに、きちんとミートスポットに当たった感覚が体得出来ます。

● 実際に卓球を打って練習出来るので、ただ素振りをするよりも効果的な練習が出来て、正しいきれいなフォーム作りにも役立ちます。

● 初心者の方は基本のフォームを身に付けるのに効果的ですし、中・上級者の方には日々のフォームや打点の確認や、崩れてしまった時の矯正にも効果的です。

● ラリーメイトの置き方によってフォアもバックも練習可能で、フットワークを取り入れてフォアとバック交互に打つことも出来ます。

●  電池も電気も不要で、維持コストもあまりかからず長い間ご愛用頂けます。ボールは傷んだらご自分でお使いのものに交換出来ますし、部品は傷んだら単品購入可能です。

●  卓球台を置くスペースがない!卓球の練習がしたいけれど練習相手がいない!週一回だけのレッスンだと物足りない!部活でなかなか打って練習出来ない!密かに毎日練習してライバルに差を付けたい!急に上達してみんなをびっくりさせたい!
そのような方にぴったりの卓球練習機です。



もともと、株式会社山川製作所様は金型屋さんで、テニスをしていた方が、開発をしたそうです。

もぅ、40年程販売をしているそうで、日々改良を加えてテニスから卓球用品へと応用して出来上がった商品だそうです。

私も一開発者として、開発の苦しみや、追及心など、努力し続ける事の意義に感銘を受けました。



ラリーメイト_picotino 株式会社山川製作所_logo

picotino 株式会社山川製作所

電話はこちらへ:0120-511-711




とりあえず、早速組み立てし、帰ってきた息子にテスト実験!!!

感動は薄かったですが、なんやかんや言ってずーっとしてました。


20170622_ラリーメイト1

20170622_ラリーメイト2

ラリーメイト使用時写真





これで一つで場所いらず!
一人で卓球練習の自主練が可能です!




卓球の世界に入って1年が経とうとしています。


通っているコーチにテナジー05にしましょ!と言われ、ビックリする値段でしたが言うがままに購入しました。

「テナジーは、半年はもつらしいよ!」と子供が言われたとの事で、それなら高いわりに長持ちするのかなーと思って両面張り替えました。

3か月もたたないうちに日々の練習や大会・練習試合など、たくさん練習していたので、計算したら200時間をオーバーしていました。

テナジーのラバーの耐久性をネットではありますが、調べてみたところ、100時間でダメになると記載されてました。

え?!( ゚Д゚)

子供がラバーのかかりが悪いと言われ、お手入れが悪い?とかいろいろ管理面で言いましたが、どうやら本当に、打ちすぎでの劣化みたいでした。


テナジーは寿命が短い?


● テナジーの場合、トップシートより先にスポンジがへたる場合がほとんどみたいです。

● スポンジの反発力が弱くなって、スピードが落ち、回転が掛かりにくくなるらしいです。

● トップシートが滑るというのは、かなり使い込んで年季が入った状態かな?!と思い、前回の大会の前に変えれば良かったと後悔中です。


計算すると、部活平日2時間・クラブチーム練習2時間・土曜日練習4時間を1か月すると、96時間と出ました。

それに、月1回大会含むと丁度100時間

丁度替え時と言う事で上手くなっているなー!と思いました。


以前は野球していたのですが、お金かかる~!と実感していましたが、卓球も、そこそこお金かかる~!と実感中です・・・。

ラバーを買えたくらいで強くなるわけではありませんが、現役で毎日、日々練習している者にとってはフォーム一つ変わってくる結果になってくるものなんだなーと実感中です。


テナジー05がかなりしっくりしてるとの事で、他のラバーにすると、しっくりこないかも・・・と言う不安があるらしく、中学生活においては、テナジー051本で行くと宣言してます。

卓球は「回転のスポーツ」ですから、技術が足りない分は、ラバーで補うしかないという事ですね。



よって、なくなく、多少まとめ買えしておきます。

しかし、なんでテナジーはこんなに高いんだろう・・・。



理由は円安によって日本での販売価格が安くなったので、世界共通にするため、海外価格を値下げして国内価格を値上げするとのことらしいですが・・・。






スポンサー広告



名水ジュニア杯卓球大会に参加してきました。

地元主催の大会で参加者も少ない大会でしたが、初心者が参加する大会でもなさそうな大会で、見たことある名前の勢ぞろいの大会でした。

初の全学年デビュー戦

トーナメントはなぜか、1枠ゾーンに入っている息子
えっ?!


デビュー戦なのですが、3日程前に足首が痛いという事で病院へ行ったら、小さな疲労骨折が判明。

疲労骨折しているけれど、これは、ここで勝って、決勝リーグに上がらなければならないではないか・・・。

でも、対戦相手も上級生たちばかり。

試合もハードな動きしなければ大丈夫と言われ、全力のプレイが出来ませんでしたが、なんとか、予選リーグは突破し、決勝リーグへたどり着きました。

苦戦しながらも、なんとか2位で決勝トーナメント上がりました。

しかし、上がった先にはまだ公式戦で一度も勝てていないライバル。

勝ちたいけど打ち合いになると無理するほどのプレイとなってしまうので、打たれたら諦めても良いと決断しました。

足首が痛いのか、足が動けずストレート負けしてしまいましたが、よく頑張っと思います。

結果、ストレート負けしてしまいましたが、決勝トーナメント上がれただけ奇跡と思いました。

一緒に行った仲間に後は託し、見事、準優勝!

憧れの先輩は、決勝で、惜しくも敗れましたが準優勝と素晴らしい成績を残しました。

すごい強敵ぞろいの中お見事です。

決勝では勝てない相手だっただけに悔しいですが、最後まで試合出来たのが良かったと思います。

憧れの先輩と共に出場出来た事が喜びです。






20170617_名水ジュニア杯卓球大会4

20170617_名水ジュニア杯卓球大会1

20170617_名水ジュニア杯卓球大会2

20170617_名水ジュニア杯卓球大会3


スポンサー広告



trivagoGmbH  ホテル価格比較サイト【トリバゴ】

trivagoGmbH  ホテル価格比較サイト【トリバゴ】

株式会社たびゲーター【ヤフー・トラベル】 国内宿泊予約【Yahoo!トラベル】

株式会社たびゲーター【ヤフー・トラベル】 国内宿泊予約【Yahoo!トラベル】


朝の早から、小浜

強化大会!団体戦!全勝!


ヒヤヒヤする試合もありましたが、試合が終わった人から申し込み試合と台を空けない仕組みの大会で、時間を正確に区切って、とても良い効率の試合でした。


バッテリー2本とも切れるほどのビデオの量!

ギリギリの人数での試合で、6時間はフルで試合していた子供達。


編集は雰囲気と試合の様子てきなかんじで、短時間にまとめています。

全試合、編集していたら、どれだけ時間あっても足りない・・・。

団体戦と言う事で、4台か3台同時に撮っています。


我が中学校からは、当然招待されるはずもなく、クラブチームからのお誘い。

滋賀県の子と嶺南の中学校の子と我が中学校の合併チームで出ました。


3年生が誰一人いないチームの中、中学校から始めた我々のチームが、まさかの勝利!

向こうの監督が、かなり激怒。。。

かき集めたチームにしては好成績の全勝でした。


まだ、卓球に転身して、戸惑う事も多々ある中、1・2年生だけでよく頑張ったと思います。

相手はほとんどが3年生。。。

ギリギリの戦いでした。


ぞろぞろと知らないお母様方に、どこの中学校ですか?と聞かれ、正体がバレていく…。

でも、すでに、なぜか知られている。。。

中学校名は無名だけど、個人名で敵対視Σ(゚д゚lll)

しゃぁないっす。


前回、対戦して負けた中学一年の子と再度対戦!

今日は相性がお互い悪いのか、打ち合いにならないミスのし合うおぞい試合。

今日は、バックハンドが決まらない模様。

リベンジは果たしました。


最後に、サプライズ!

対戦相手の顧問の先生が登場!


毎日してるわけでもないのに、強い。

最終セットまでこぎつけましたが、セットの末負けてしまいました。


小さい身体で一日中30試合以上しているので、ヘトヘトですね。

一球一球が分からない展開が卓球です。


とても有意義な大会で、強化大会との名の通りと言っても良いです(^^)

進行にムラがなくきっちりタイムテーブル通りの進行に驚きました。

嶺南の開催の方々にもお礼を言いたいです。

他の学校の先生方とも、遊ばれてましたが、試合させて戴きました。

嶺南は生徒と先生の信頼関係の元に成り立つ強さがあることを実感しました。

私達、やる気のない先生の元にいる子供の事考えたら、羨ましくて泣けてきました。

そう言っても、どうにもならないので、今まで通りの部活でなんとか、頑張ります。


でも、この大会を通じて、我が弱小卓球部3名は、また一つ上達したと思います。


小浜の帰りは、決まってパーキングの若狭牛の串焼きを食べて帰路へと!!

とろける若狭牛(^^)ぅんま!





20170610_嶺南強化大会 in 小浜1

20170610_嶺南強化大会 in 小浜2

20170610_嶺南強化大会 in 小浜3

20170610_嶺南強化大会 in 小浜4



スポンサー広告



特選松阪牛専門店やまと  「特選松阪牛専門店やまと」(10-0611)

特選松阪牛専門店やまと  「特選松阪牛専門店やまと」(10-0611)

有限会社肉のさかの 送料無料のお試しセット好調!米沢牛専門店【さかの】(11-0526)

有限会社肉のさかの 送料無料のお試しセット好調!米沢牛専門店【さかの】(11-0526)

デッドボールから身を守る商品が必要との事で注文依頼承りました。


肘・足を守る道具です。


硬式野球のデッドボールは、かなり痛い(。>(ェ)<。)エエェェェとの事!


小学の学童野球から硬式のボーイズ野球へ行く事を決めたとある男の子がいます。

我が子もデットボールは怖いと言っていました。

今では当たっても痛くない卓球に転身してしまいましたが・・・。

やはり、小さいうちにケガをして選手生命を絶たれる恐れが

あるスポーツに限っては、きちんとした道具を揃えて、

万全の体制で試合に臨んで頂くのがベストと考えます。

頑張れ!ボーイズ野球少年!
















ボーイズ硬式野球


スポンサー広告




訪問者数
マグボードハンドメイド工房
マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-1 マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-2 FC2ショッピング「マグボードハンドメイド工房」設立2
プロフィール

yakyuu_main.jpg

Author:黒子
黒子ブログでは、日々の出来事や、様子など写真を交えて、子供達の成長を日々更新中です。

少年野球や卓球など、様々な事にトライしています。

パソコン関係のトラブル対応や、システム・プログラム備忘録も記載しています。

雑記として福井県をメインとしたグルメ情報も掲載中。

PR
年別アーカイブ一覧
ブロとも申請フォーム
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -


全記事

おススメ 商品






検索フォーム

PAGE TOP
yamaka00ランキング集計結果