FC2ブログ
HOME   »  システム(PC関連)
RSSフィード


はぁ〜。やっと3画面。
これで、作業効率上がります🤗
ホームページ作ります🖥
自社や、◯◯クラブとかで、ホームページない方は、是非、メールして下さい。
ノートパソコンから、分岐して、作業は2画面です。
ノートパソコンは閉じます。
ノートパソコンは、サーバーな感じですね。


20200603_PC3画面設定

簡単に動画編集できるソフト
「VideoPad 動画編集ソフト」



子供のビデオなどたまりっぱなしの動画が、たくさん溜まって撮りっぱなし・・・と言う方も多いかと思います。
ビデオを撮ったかと言って、その後見ない!などよく聞く話です。
今回は「ビデオの管理の仕方」と簡単に動画編集できる動画編集ソフトの紹介をします。
参考にしてください。



まず、ビデオの撮り方ですが、我が子が卓球をしているので、卓球編で紹介します。
卓球以外では、野球などあります。
卓球の試合では、1試合カット無しで全部1試合分撮ってください。
野球の試合では、被写体が動く事や、1試合ノーカットで撮ると2時間は撮り続けないといけないので、こまめに撮って、後でネームを付けて管理して下さい。



デスクトップにデータを保存し続けるとCドライブ(パソコン容量)が大きくなってしまうので、別にHDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)を使用する事をお勧めします。



HDDとSSDの違いは以下の通りです。

HDD → HDDの構造は、中にデータを記録するプラッタと呼ばれる磁性体が塗られた円盤が複数入っていて、磁気ヘッドで書き込み・読み出しをする仕組みになっています。
プラッタは高速で回転しているので、回転中に大きな衝撃が加わると、プラッタとヘッドが接触するなどして破損やデータ消失等、動作不良の原因となることがあります。










SSD → 大容量のデータを保管しておく媒体としては長年HDDが使われてきましたが、近年、SSDの容量が大きくなってきたこともあり、急速に普及しつつあります。SSDは使い方や用途はHDDと全く一緒ですが、以下のような利点と弱点があります。
SSDはノートPCに適しており、近年のPCでは比較的多く採用されています。消費電力が少なくバッテリーの持ちがよいうえ、発熱も少なくて済みます。






管理の仕方について紹介しましたが、動画編集する場合、外付け記憶装置が必要と考えたので紹介しました。

それでは、簡単に動画編集できるソフト「VideoPad 動画編集ソフト」についてご紹介致します。
まずは、インストールから始めます。


Wondershare Filmora(旧名:動画編集プロ)

動画編集ソフト決定版
Windows ムービーメーカーに代わる動画編集・動画作成ソフト


Windowsダウンロードアイコン

矢印(ピンク)

VideoPad 動画編集ソフト_画像01

矢印(ピンク)

VideoPad 動画編集ソフト_画像02

矢印(ピンク)

VideoPad 動画編集ソフト_画像03


インストール後、ソフトが起動します。
「新規プロジェクト」にて動画編集開始できます。
ただ、無料の場合、使用出来る機能が制限されるため、永久ライセンスを購入する事をお勧めします。
何だか悔しいですが、良い動画を作成するためです。



スポンサー広告





無料ソフト「Caesium」写真圧縮ソフト



最近はスマホやデシカメなど画質が大きいデータがありふれています。
ライン(line)で「アルバム」で送ろうとしても画質が大きくて、データ送信が制限されてしまう経験がある方もいらっしゃると思います。
また、送られてきた写真画像を開こうにも画像データが大きくて開けない!と言った、逆の経験もある方もいらっしゃると思います。
ブログやホームページで写真をアップロードしたものの、データ容量が大きくて、ページが開くまで時間がかかる経験もあるかと思います。
多々、画質データ容量が大きくて悩んだ経験がある方に必見の無料ソフト「Caesium」写真圧縮ソフトをご紹介いたします。
今回は動画でのご紹介します。


【「Caesium」動画マニュアル】





「Caesium」のダウンロードから
「Download Caesium Image Compressor Installer」をクリックしてダウンロードしてください。



Caesiumインストーラー画面1

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面2

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面3

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面4

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面5

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面6

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面7

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面8

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面9

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面10

矢印(ピンク)

Caesiumインストーラー画面11



「Caesium」のダウンロードから「Download Caesium Image Compressor Installer」をクリックしてダウンロードしてください。



【「Caesium」動画マニュアル】






スポンサー広告





OracleBI(モバイル・iPhone用対応)
開発手順書


画面遷移設定方法

◆ 実際にフィルタを使用する方法


oracleBIアプリケーション開発020

①-1 「三」のようなマーク押下
①-2 設定したページが表示される
①-3 表示したいページを押下すると指定したページが表示される


oracleBIアプリケーション開発021


② 「<」「>」マークにて設定した「グラフ」・「表」の切り替えができる
※ 「フィルタ機能」も設定してあれば表示変更可能


oracleBIアプリケーション開発022



スポンサー広告

フリーランスエンジニアの独立をサポート【PE-BANK】フリーランスエンジニアの独立をサポート【PE-BANK】フリーランスエンジニアのためのサイト【High-Performer】INTLOOP株式会社 フリーランスエンジニアのためのサイト【High-Performer】INTLOOP株式会社



OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編


OracleBI(モバイル・iPhone用 対応)
開発手順書


表の作成手順



◆ 表の作成についてご紹介します
  先にグラフを作成しているので、更に「フレーム」を追加し、表示のズレを防止します

①-1 「フレーム」を選択 → 追加
①-2 「表」を選択 追加
     ベースが出来ました


oracleBIアプリケーション開発015

矢印(ピンク)


② 「データソース」タブより表示したい項目を
   タドラッグして表示させていきます
   タイトル名は「例:ACCESS_DATE」の
   ままなので「アクセス日時」と変更します


oracleBIアプリケーション開発016

矢印(ピンク)

◆ 表の色変更方法
  上記の様にデフォルトは白です
③ 「表」タブの「表のオプション」「代替行の色」
  → 好きなカラー選択
  各偶数行に指定した色を設定


oracleBIアプリケーション開発017

矢印(ピンク)

◆ データの並び替え(ソート)の設定
④-1 「データ」タブ選択
④-2  ソートしたいデータを選択し
      「順序」を「昇順」・「降順」のどちらか選択
④-3  データが並び替えされる


oracleBIアプリケーション開発018


矢印(ピンク)

◆ フィルタの並び替えを複数の角度から表示したい場合の設定
⑤-1 並び替えしたい条件を設定する
    例:・アクセス日時 ・ユーザー
※ 実際の操作は単一しか選べません


oracleBIアプリケーション開発019



スポンサー広告

フリーランスエンジニア 株式会社Branding_Engineer midworksフリーランスエンジニア 株式会社Branding_Engineer midworksオンラインプログラミングスクール【Tech Boost】 株式会社Branding_Engineer オンラインプログラミングスクール【Tech Boost】 株式会社Branding_Engineer



OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル①
モバイル アプリケーション操作編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル②
バナー挿入設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル③
棒グラフ・表作成・その他機能設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル④
棒グラフ作成設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑤
フィルタ機能設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑥
表の作成設定編

OracleBI(モバイル・iPhone用対応)開発手順書・マニュアル⑦
画面遷移設定編

訪問者数
マグボードハンドメイド工房
マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-1 マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-2 FC2ショッピング「マグボードハンドメイド工房」設立2
プロフィール

yakyuu_main.jpg

Author:黒子
黒子ブログでは、日々の出来事や、様子など写真を交えて、子供達の成長を日々更新中です。

少年野球や卓球など、様々な事にトライしています。

パソコン関係のトラブル対応や、システム・プログラム備忘録も記載しています。

雑記として福井県をメインとしたグルメ情報も掲載中。

PR
年別アーカイブ一覧
ブロとも申請フォーム
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - 1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31 - -


全記事

おススメ 商品






検索フォーム

PAGE TOP
yamaka00ランキング集計結果