FC2ブログ
HOME   »  起業活動
RSSフィード
会社にはいろいろな役割があります。

「経理」「人事」「総務」「庶務」など、いろいろな部門があります。

この部門のどれもが、会社造りにおいて、大事です。

どの部門が、抜けても痛手で、あたふたします。

「会計士」「労務士」など、丸投げでしている会社もあると思いますが、それでも、内部でする事が多々あり、丸投げしていても、やり取りしているだけで、時間がかかってしまい、ロスが発生します。

5人以下の会社ならば、それで良いと思います。

しかし、5人以上~50人にもなれば、たくさん、いろいろと管理と言う面が発生します。

やはり、そのような状況になったら、「事務員」が大事なポジションと思います。

それを大事に思わない社長ならば、いくら良い製品を造ろうとも、管理が出来ていなければ、給料計算や業者様への支払いも滞ります。

お客様との信頼関係が崩れます。

会社とは、「事務」「販売」「社長」で成り立っています。

販売だけ優秀でもダメ!

事務だけ優秀でもダメ!

クリーンな会社を作るためには、事務部隊が機能しなければ、会社はクリーンなイメージが保たれない事を分かってほしいです。

事務員さんがスペシャリストになる本を見つけましたので、良かったらご覧ください。

中小企業向けの本になっていますので、おススメです。


スポンサー広告





武生青年会議所に入って、初めての大きなイベントに参加してきました。

イベントと言っても、勉強会があります。

経営のコミュニケーション術のコーナーに参加しました。

以前、私は、そのような研修の内容通りの会社にいましたので、初心に帰る事が出来ました。

研修以外で初体験だったのは、小浜に寄席があり、そこでのオープニングには驚きました。

圧倒して、あまり写真は撮っていませんが、昔のものを、再現した様子でした。

それでも、テレビの中にいるような感覚で、小浜の良さも感じました。

研修が終わっての大懇親会には、多種多様な業種の方との異業種交流会です。

ものすごい数で、福井県だけでも180名集結していました。

楽しさもあり、勉強もありで、とても良い刺激となりました。


青年会議所 青年部 小浜大会

スポンサー広告








今まで大阪中心の生活で、出張と言えば、国内はなく、海外ばかりでした。

今回、初めて東京に出張に行きました。

アウェイな東京!!!

でも、行ってみたらなんのこっちゃない。

大阪と全然変わらない。

当たり前か!

都会は都会だった。

むしろ、大阪より迷わず動線がスムーズ。

ただ、行きに1時間武生駅で待ち時間発生したため、かつかつの時間での出張となってしまい、観光どころではなかった・・・。

でも、東京の人はやはり、想像通り、喜怒哀楽がない!

やっぱ、大阪の方が、泥臭くて気さくで、私には大阪が合っているなぁと感じました。


東京の風景

東京出張風景

ランチは高級イタリアンを堪能

東京イタリアンレストラン


スポンサー広告








仕事を一人で開業しましたが、仕事がありがたいことに舞い込んできて、一人では到底追いつきません。

よって、パソコンを増設して、簡単な事務処理・データ入力・フォーマット作成などを主に手伝ってもらいます。

情報漏洩のためにも、本人のパソコンでの仕事はNGとしています。

サーバー接続された時点でノートにコピーされデータ持ち出しの可能性があります。

思わぬ増員・出費ですが、これも、会社として、仕事をするためです。

ありがたいお仕事ですが、起業して1か月ちょいでこんなにも仕事が殺到するなんて考えられませんでした。

慌てて購入となりましたが、旦那様がパソコンやネットワークに詳しいため、冷静にジャッジをしてくれます。

まだ、納品していないのでお金がない中購入しますが、ジャッジした結果、全部自分がしたら自分が壊れると思い、人に助けてもらう決断をします。

一般事務的なスペックである程度の仕様です。





 業務整理屋本舗 




スポンサー広告




資料を持ち歩く際、1クライアントに複数のクリアファイルなど、管理の面で「あれでもない」「これでもない」とお客様の前で、あたふたする時があります。

私はこの製品と出会ったのは、中国の文具店ですが、多めに買ったにもかかわらず、子供達も「これ良い」と言い始め、あっと言う間に在庫切れとなってしまいました。

中国では、半値で買えたのですが、最近は行く機会もなくなってしまったので、日本で購入したいと考えました。

しかし、どこのお店でもあまり取り扱っていなく、やはり、ネットでの注文です。

6ポケット式のA4ファイルなので、仕分けして1クライアントで管理できます。

色もバリエーション豊富で私は仕事をする上で、このファイルでないと、客別管理がなかなか大変です。

色で覚えるのはなかなか難しいので、剥がせるシールに名前を書いて、業務終了したら、次回使えるように、再利用して回していきます。

是非おススメなので、使ってみてください。






資料整理・管理ファイル 6ポケットA4ファイル





訪問者数
マグボードハンドメイド工房
マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-1 マグボードハンドメイド工房_ロゴ02-2 FC2ショッピング「マグボードハンドメイド工房」設立2
プロフィール

yakyuu_main.jpg

Author:黒子
黒子ブログでは、日々の出来事や、様子など写真を交えて、子供達の成長を日々更新中です。

少年野球や卓球など、様々な事にトライしています。

パソコン関係のトラブル対応や、システム・プログラム備忘録も記載しています。

雑記として福井県をメインとしたグルメ情報も掲載中。

PR
年別アーカイブ一覧
ブロとも申請フォーム
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -


全記事

おススメ 商品






検索フォーム

PAGE TOP
yamaka00ランキング集計結果